日本維新の会国会議員団 役員会
衆議院外務委員会の間隙を縫って、維新国会議員団役員会へ出席。
重要法案の審議が続々と始まることから、役員会もその対応方針について協議と決定を行いました。
引き続き政治とカネの問題に対しても追及と提案を行うとともに、法案審議・条約審査等にもしっかり対応してまいります。
衆議院外務委員会の間隙を縫って、維新国会議員団役員会へ出席。
重要法案の審議が続々と始まることから、役員会もその対応方針について協議と決定を行いました。
引き続き政治とカネの問題に対しても追及と提案を行うとともに、法案審議・条約審査等にもしっかり対応してまいります。
エストニア共和国のマルグス・ツァフクナ外務大臣の訪日に際し、衆議院外務委員会理事として会議に参加。
ウクライナとロシアをめぐる情勢、NATO、サイバーセキュリティ、電子投票等外交と安全保障を中心に幅広くかつ実情を交えながら意見交換を行う貴重な機会となりました。
政調役員会へ出席。衆議院各委員会の審議本格始動に伴い、内閣提出法案の賛否や協議の時間が増え、本日だけで8本がその対象となりました。
動画は以下のリンクからご覧いただけます。
https://youtube.com/watch?v=jGHP4jBlJZE
また、明日(3/13)の衆議院外務委員会では、10:30~11:05の予定で質疑に立ちます。
【ネット中継URL】https://shugiintv.go.jp/jp/
内閣・外交合同部会を開催。
本日は勉強会として、株式会社AGESTより二宮代表取締役社長執行役員CEOと関取締役専務執行役員CGSOにご来館いただき、セキュリティ・クリアランスに関するご意見を伺った上で質疑応答を行いました。
本日の内容も法案審議の参考にさせていただきます。
今通常国会初回の衆議院外務委員会に出席。
今国会も引き続き理事を務めます。
本日は上川外務大臣からの所信聴取、辻外務副大臣からの令和6年度外務省関係予算案説明聴取等が行われました。
大臣の所信に対する質疑が来週行われ、その後は法案審議が見込まれています。
昨夏の米国出張時にお会いしたハドソン研究所のジョエル・スキャンロン副所長が来日。
ホワイトハウスでジョージWブッシュの側近も務めた外交安保のプロフェッショナル。
日本維新の会国際局として、藤田幹事長と統一会派を組む教育無償化を実現する会の嘉田副代表とともに面談。
米国大統領選を含む昨今の米国政治やセキュリティ・クリアランスなど日米安保の重要課題について、通訳なしで率直な意見交換を行いました。
多くの学びと発見がありました。
日本維新の会国会議員団の政調役員会に出席。
衆議院予算委員会の振り返りとそれをフィードバックさせ深掘りするための参議院予算委員会の質疑項目検討、衆議院の各委員会での審議の本格化に備えた法案や提言に関する議論・協議等を行いました。
動画は以下のリンクからご覧いただけます。
https://www.youtube.com/watch?v=f7SVn-UY9jo