維新版「緊急経済対策提言」を岸田総理に手交
岸田総理に維新の経済対策を提言。 看板政策を並べて補正予算を […]
衆議院議員
(八尾市・柏原市・羽曳野市・藤井寺市)
衆議院議員
(八尾市・柏原市・羽曳野市・藤井寺市)
お知らせ
岸田総理に維新の経済対策を提言。 看板政策を並べて補正予算を […]
臨時国会が召集されました。 週明けの総理の所信表明演説の後、 […]
フィリッポ・グランディ国連難民高等弁務官が来日されたので、U […]
府省との内閣提出予定法案の協議、独立行政法人からの説明聴取、 […]
プロフィール
プロフィール
青柳仁士( あおやぎ ひとし )
衆議院議員・社会起業家(元・国連職員)
大阪14区の地元での活動
国会は通常1~6月と10~12月に開かれます。普段は平日に東京の国会で働き、週末に地元に帰って活動しています。
個別の挨拶回り、各市や各種団体の行事・式典・会合、お祭り、神事、消防団・自治会等の地域集会、街宣活動、後援会活動、各種選挙等に可能な限り参加し、一人でも多くの地域の皆さまの声を直接お伺いし、国会活動に活かしています。
八尾
河内音頭祭り
グラウンドゴルフ大会
夏祭り
とんど焼き
柏原
だんじり祭り
3市合同総合防災フェスタ
大和川河川敷の催事
市民総合フェスティバル
羽曳野
連合区長会
小学生の全国大会出場見送り
市長主催の会合
はたちの集い
藤井寺
地域スポーツ大会
中高生の国会見学受入
市民スポーツフェスタ
秋祭り
経歴
大学院サッカーリーグに留学生チームを結成して参加し、主将として優勝する。
自爆テロや市街戦が多発する首都・カブールを拠点に、緒方貞子理事長とともに平和構築・復興支援に取り組む。世界中から尊敬を集める日本人がいることに衝撃を受ける。
衆議院議員当選後の経歴
2021年
日本維新の会 国会議員団 政務調査会長代行・外交安保部会長(兼務)
日本維新の会 国会議員団 外交安保部会長
維新政治塾塾長代行
2022年
日本維新の会 国際局長
衆議院予算委員会理事
2023年
IPU(Inter-Parliamentary Union)国連委員会理事
メディア出演歴
政治家として、NHK国会中継の他、NHK「日曜討論」、テレビ朝日「朝まで生テレビ」等に出演。また、社会起業家として、フジテレビ・BSフジ・ニッポン放送「楽しくアクション!SDGs」、Tokyo FM「SDGsティーチャー」、ニッポン放送「あさナビ」、ナイタースペシャル「親子で考えるSDGs」、BSフジ「ゲームでわかるSDGs」他、TBSテレビ「ビビッド」、フジテレビ「直撃LIVEグッディ」、日本テレビ「情報ライブミヤネ屋」など、多数出演。
トラストバンク・アカデミア
– 講師 –
TrastBank
SDGsティーチャー
– パーソナリティ –
Tokyo FM
楽しくアクション!SDGs
– 番組出演 –
フジテレビ・BSフジ・ニッポン放送
著書
大阪万博のテーマ・SDGsを知っていますか?
吉村:
青柳さんが国連職員として取り組んできたSDGs(持続可能な開発目標)とは何でしょうか?
青柳:
SDGsとは日本を含む193か国で合意した2030年までの人類と地球の目標です。気候変動、貧困、資源・エネルギー、平和など17のゴールが掲げられています。
吉村:
最近はテレビ・新聞・雑誌などの他、学校の教科書などでも見かけます。一般の認知率も50%近くまで上がってきました。なぜ盛り上がっているのでしょうか?
青柳:
気候変動やコロナ禍などにより、経済、社会、環境のそれぞれの面で世界が持続不可能な状態にあることを身をもって感じる人が増えたためと思います。
吉村:
SDGsは持続不可能になってしまった社会を持続可能にするための私たち全員の変化を求めているということですね。
青柳:
はい、民間では3,900兆円もの投資資金が集まり、日本でも9割以上の上場企業がSDGsに取り組むなど、大きな変化が起きています。一方で、今一番足りないのが、政治リーダーシップです。
吉村:
持続不可能な下降路線を政治のリーダーシップで成長軌道に乗せていくというのはまさに維新がこの10年、大阪で行ってきたことに通じますね。
青柳:
大阪という一地域でまず変化を産み出し、それを日本全体に広げていけるのが、維新の強みであり、真骨頂だと思います。SDGsも万博を機に大阪から日本と世界を変えていく機会になるはずです。
政策・理念
政策・理念
構想
目指す日本の姿
私が政治家として目指したい「あるべき日本の姿」とは、将来世代に「贈り物」と思ってもらえるような持続可能で豊かな国です。
1.世界の平和と発展を主導し、国民の生活を豊かにする日本
全ての人が幸せに暮らせる世界の構想を示し、国際社会のルール形成でリーダーシップを発揮し、地球規模の経済、社会、環境を成長に導くとともに、そこから生じる富と進歩のエネルギーで国と地域を活性化し、国民の暮らしを豊かにし続ける。
2.次の時代を切り拓く革新(イノベーション)を興す日本
新しいアイデアや技術革新など世界を変えるイノベーションに挑む人や組織が歓迎され、チャレンジすることに価値が置かれる。機会が平等に与えられ、学業や職業の選択肢が多様であり、何度でもやり直すことができる。
3.機会が与えられ、安心して生きられる日本
全ての国民が安心して生きられる居場所、やりがいのある仕事、質の高い教育、医療・福祉・社会保障を与えられ、欠乏、病気、暴力の恐怖に苦しむことがない。多様な個性が尊重され、いじめや差別がない。
4.伝統文化と自然を大切にする日本
歴史と伝統文化が尊重され、国民の心を一つにする精神的な礎として受け継がれていく。空気、土地、河川、湖、帯水層、海洋、野生動物が適切に保護され、自然が美しい風景として持続可能であり、天然資源として利用可能な状態にある。
理念
日本と地域の成長力を解き放つ
国連職員として働き、外から日本を見て、日本は人と組織は優れているにもかかわらず、古い仕組みに縛られて本来の力を発揮できていないと感じてきました。「根本的な仕組みを変えるには、政治を変えるしかない」と考え、政治の道を志しました。
政治活動を始め、実際に地域を回っていると、多くの方々が将来の日本、地域、そしてご自身や子ども達の生活に不安を感じていることを実感します。
その不安の正体は、今の日本が抱える社会、経済、政治の持続不可能な仕組みの定着と、それらの固定化に向かう悪循環です。
具体的には、少子高齢化により生産人口が減少する一方、支援が必要な人口が増加し、現在の社会システムを維持するのが不可能になってきています。
さらに、30年続く経済成長の停滞と技術後進により、経済規模と可処分所得(収入、国民負担、物価)の縮小、国際競争力の低下、イノベーション機会の損失が起きています。
そんな中でも、相変わらずの既得権優先の政治は続き、看板倒れの改革の山積、選挙のためのバラマキ予算執行、それらによる国民負担の増加が進行しています。
今、政治に期待されている役割とは、こうした日本を覆う閉塞感に風穴を開け、全ての人の未来に明るい希望を見出すことだと考えています。
その方法は、維新がこの10年、大阪でやってきたように、日本と地域がもともと持っている成長力を解き放つことです。
社会経済が自然に伸びていく力を、意味のない慣習やおかしな既得権による規制によって邪魔をしないこと、やる気と能力のある民間企業や地域に社会革新を興しやすい環境を提供すること、世界のヒト・モノ・カネ・チエの流れを日本の地域へ呼び込むことなどです。
維新の会はそうした改革を実際に行い、大阪の財政黒字化や地域経済成長を実現してきました。この成果を日本全体に広げていくことが、誇れる日本を次の世代へ受け継いでいく道だと考えています。
政策
持続可能な日本・大阪・地域をつくる
あおやぎ仁士は、日本維新の会の政務調査会にて、党の公約・マニフェストや新・日本大改革プランの策定など、政策体系づくりに中心的な役割を担ってきました。それらを踏まえ、理念の実現に向けて以下の政策に力を入れていきます。
新・日本大改革プラン(準備中)
▶︎ 党公約・マニフェスト
1【政治】行政を経営する
議員特権・報酬・定数、官僚の天下り、税金のムダの徹底削減
民間基準の公務員・教員の働き方改革と官民人材回転ドア
大阪の副首都化と道州制の実現
マイナンバーのフル活用と行政デジタル化
経済成長による税収増による再投資・減税
時代に即した憲法改正
2【経済】価値を共創する
農業、医療、保育、介護、放送、防災分野への民間活力導入
テクノロジーの社会実装の加速
社会課題解決に取り組む企業との連携
経済・社会価値での市場競争実現
分権による地方の自立成長モデル創出
雇用流動化と再チャレンジの容易化
3【社会】自立を促進する
大阪の子育て無償化の全国展開
デジタル歳入庁創設による税と社会保障の一体改革
終身雇用制度廃止による労働市場流動化
人生100年時代の高齢者の雇用創出
雇用の7割を担う中小企業の振興
AI、データ、新技術と親和性の高い社会制度
4【外交安保】世界を構想する
有事を予防する積極防衛とインテリジェンス共有
経済、食料、土地、エネルギーを含む総合安全保障
米中対立を緩和する日本発のデリスキング
国連安保理を超えた法の下の統治の確立
日本人の国連事務総長の輩出
北朝鮮核のミサイル・拉致問題解決
5【地域】河内の成長力を引き出すインフラ整備
大阪柏原線、国道170号、八尾富田林線、郡戸大堀線など主要道路の整備
西名阪道路とJR・近鉄の沿線開発
八尾空港及び西側跡地の活用促進
大和川流域の防災対策と河川敷活用
百舌鳥古市古墳群等の観光資源整備
南河内グリーンロード整備と地域名産品普及(ぶどう・いちじく等)
維新だからできる
- 地域行政 -
国・府・市が一体となった
地域の課題解決
維新の会はこの10年、大阪の地域行政を担い、財政の黒字化や政治家の特権廃止など、数多くの改革を実行してきました。大阪14区(八尾市、柏原市、羽曳野市、藤井寺市)においても、国・府・市の連携により、スピード感を持って改革を進め、地域を活性化していきます。
大阪14区は、大阪府知事を筆頭に、八尾市長、柏原市長、羽曳野市長、各地域の府議会議員、市議会議員などの政治リーダーとして多くの維新メンバーが活躍しています。あおやぎ仁士は 地域の課題を国政へと伝える橋渡しをしてきます。住民の皆さんの声を最も早く行政に伝え、的確に実行に移すことができるのが維新の会です。
大阪14区の地図と
維新の首長・議員の顔
大阪維新の会代表/
大阪府知事
吉村 洋文
八尾市
八尾市長
大松 桂右
大阪府議会議員
前田 洋輔
八尾市議会議員
奥田 信宏
田中 慎二
稲森 洋樹
坂本 尚之
松本 剛
桝井 政佐美
鑄方 淳治
景山 和香
木村 健二
柏原市・藤井寺市
柏原市長
冨宅 正浩
大阪府議会議員
中谷 恭典
柏原市議会議員
梅原 壽恵
峯 弘之
鶴田 将良
山本 修広
榊田 和之
藤井寺市議会議員
生田 達也
河井 計実
松木 洋介
羽曳野市
羽曳野市長
山入 端創
大阪府議会議員
西元 宗一
羽曳野市議会議員
竹本 真琴
百谷 孝浩
大坪 正尚
沼元 彩佳
アクセス
アクセス
青柳仁士事務所
青柳仁士事務所 〒581-0081 大阪府八尾市南本町4-6-37
TEL 072-992-2459
ishin.aoyagi@gmail.com
後援会の入会
青柳仁士後援会は、政策・理念に共感し、応援していただける方を募集しています。
後援会の会費は無料です。
* は必須項目となります